波乱万丈な釜山の近現代史の痕跡を振り返ることができる、釜山市中区に行ってみよう。
オススメコース
BIFF広場 - 国際市場 - 富平カントン市場 - 宝水洞本屋通り - 釜山近代歴史館 - 釜山映画体験博物館/トリックアイミュージアム釜山 - 40階段/記念館 - 龍頭山公園
南浦洞BIFF広場は、韓国映画の出発点として有名だ。日帝強占期から映画の通りだった南浦洞は、釜山の映画の中心地で、1960年代には映画館の数が20以上にまで増えた。1996年に釜山国際映画祭が南浦洞で開催され、再び韓国映画の歴史に名を残した。現在、BIFF通りには国内外の有名な監督や俳優のハンドプリンティングが埋め込まれている。
映画のタイトルでも有名な国際市場は、韓国戦争の際に全国から集まってきた避難民たちが屋台で商売を始めたことにルーツを持つ市場だ。米軍の物資などが釜山港に陸揚げされ、様々な密輸品が流入するようになると、国際市場はさらに活気を帯びた。
富平カントン市場の始まりは、朝鮮開港時代まで遡るが、現在の名前になったのは韓国戦争の頃である。当時、米軍物資の缶詰などがここでたくさん取引されたため、「カントン(缶)」という名前が付いた。チャガルチ市場、国際市場とともに、釜山で最も有名な伝統市場の一つだ。
韓国戦争の際、避難民たちの最大の悩みは、日々の食事と子どもの教育だった。当時、釜山のあちこちにテントを張った学校が建てられたが、教材を手に入れるのが難しかったため、自然と古書を取引する古本屋の通りが宝水洞に形成された。当時、新学期が始まると古い教科書で路地が埋まったという宝水洞本屋通りは、今もその場を守っている。
釜山の近代史に関する資料などが展示されている釜山近代歴史館。日帝強占期に朝鮮での収奪行為に積極的に参加した東洋拓殖株式会社が、この建物の母胎だ。解放後、米軍がアメリカの海外公報館である釜山文化院として使用していたが、釜山市民の粘り強い要求により返還され、2003年7月に「釜山近代歴史館」として生まれ変わった。
釜山近代歴史館の近くに、釜山の映画産業の歩みが展示されている釜山映画体験博物館がある。博物館2階のトリックアイミュージアムでは、まるで映画や名画のワンシーンの中に入り込んだような、個性あふれる写真を残すことができる。また、3階には韓国映画産業の歴史が一目で分かる展示と、映画の制作過程を体験できるアカデミーとスタジオがある。
韓国戦争の際、避難民たちが救援物資を取引した市場があり、人々が生き別れになった家族と再会した「40階段」も中区の隠れた観光スポットだ。近くには、避難民の哀歓を称え、韓国戦争の悲しい歴史を振り返ることができる40階段記念館がある。
旅を締めくくるのは、何と言っても夜景だろう。日が暮れ始めたら、龍頭山公園に向かおう。釜山タワーの展望台から眺める華やかな釜山港の夜景は、市街地の明かりと一つになって、大きな感動を与えてくれる。
1国際市場
釜山の方言に、「トテギ市場のようだ」という言葉がある。「とても賑やかな雰囲気」ぐらいの意味だが、この「トテギ市場」が、実は国際市場の旧名だ。賑やさの代名詞になったほど、モノと人であふれかえっている。
#釜山旅行
#釜山観光
#市場
#国際市場
#伝統市場
#映画国際市場
#歴史旅行
#外出
#市場グルメ
#コッブニネ
#異色体験
#レトロ
#四季
#旧都心ツアー
2富平カントン市場
通りの入口から漂ってくるおいしそうな匂いに誘われて、ついつい足が向く。夜になると、おいしそうな匂いはますます濃厚になる。ここは、富平カントン市場だ。
国際市場のお隣、富平カントン市場。
南浦洞一帯を街歩きしていると、国際市場と富平カントン市場を行き来することになる。違いを挙げれば、国際市場は「万物市場」という感じで、富平カントン市場は「グルメ市場」という感じがする。
#釜山旅行
#釜山観光
#市場
#富平カントン市場
#伝統市場
#歴史旅行
#外出
#市場グルメ
#異色体験
#レトロ
#四季
#釜山グルメ
#グルメ
#市場粉食
#練り天
#混ぜ春雨
#油揚げの袋詰め
#夜市
#原都心ツアー
#旧都心ツアー
3宝水洞本屋通り
時間を遡る道。
心にそっとしおりを挟む、宝水洞本屋通り。
#釜山
#宝水洞
#宝水洞本屋通り
#文化村
#本
#本屋
#路地
#壁画
#アナログ
#中古書店
#思い出
#階段
#旧都心ツアー
#レトロ
#釜山旅行
#一人旅
#釜山の観光スポット
4釜山映画体験博物館・トリックアイミュージアム釜山
映画の街、釜山に「BOM」がやって来た。
「BOM」は「Busan museum Of Movies」の略で、映画のすべてを見て、感じて、楽しむことのできる映画専門体験館だ。
毎年釜山国際映画祭が開催され、映画のロケ地としても最適な条件を備えている都市・釜山に、映画制作にまつわる様々な体験コンテンツが楽しめる空間が登場した。
#釜山旅行
#トリックアイミュージアム釜山
#釜山映画体験博物館
#釜山インドア旅行
#異色デート
#子どもとともに
#異色体験
#友達とともに
#最高の写真
#釜山のデートコース
#釜山の観光スポット
#インスタスポット
540階段
故郷を離れ、40階段に腰かけて泣いていた異邦人たちは、その後どうなったのだろう。
故郷に戻れる日だけを待っていた避難民たちの暮らしの場。その人生の哀歓を感じながら40階段を歩いてみよう。
釜山都市鉄道1号線の中央駅からそれほど遠くないところに、40階段はある。韓国戦争の際、旧釜山駅舎が近くにあったため、全国から集まった避難民たちの生活の中心は、自然と40階段一帯になった。40階段は釜山港の埠頭と高台の貧民街をつなぐ役割をしていたが、戦争中に生き別れとなった家族が再会する場所であり、救援物資が売買される市場でもあった。「釜山に着いたら、40階段で会おう」という言葉だけを信じて、階段の近くで何か月も待っていた人もいるほどだった。厳しい避難生活の哀歓が染み込んだ場所であり、当時ほとんどが釜山駅周辺に住んでいた避難民たちの暮らしの現場でもあった。
#釜山
#東光洞
#40階段
#40階段文化観光テーマ通り
#40階段文化館
#韓国戦争
#避難
#歴史旅行
#思い出旅行
#路地
#階段
#観光
#休暇
#釜山旅行
#子どもとともに
#旧都心ツアー
6龍頭山公園
龍頭山公園があるから、釜山に行くって?
その通り。最近は、龍頭山公園が釜山を旅する理由になっている。
釜山の東部に海雲台があれば、中部ではやはり南浦洞が一番の観光スポットで、その中でも龍頭山公園は釜山を代表するランドマークだ。
#釜山
#釜山旅行
#龍頭山公園
#釜山タワー
#ランドマーク
#釜山夜景
#観光コース
#家族旅行
#ビュースポット
#ヒーリング
#友達とともに
#トリックアート
#旧都心ツアー
#恋人とともに
#四季
#デートコース
#フォトスポット