オススメコース
1日目:草梁イバグキル - 40階段/文化館 - BIFF広場/国際市場/カントン市場 - 宝水洞本屋通り - 釜山映画体験館/トリックアイミュージアム - 龍頭山公園2日目:影島大橋 - ヒニョウル文化村 - 太宗台 - 国立海洋博物館 - 五六島 - 広安里海水浴場/広安大橋3日目:海雲台 - 三浦海岸道 - 青沙浦 - 松亭海水浴場/竹島公園 - 海東龍宮寺 - アナンティコーブ - 竹城聖堂
- 草梁イバグキル
- 40階段/文化館
- BIFF広場/国際市場/カントン市場
- 宝水洞本屋通り
- 釜山映画体験館/トリックアイミュージアム
- 龍頭山公園
釜山の旧都心である東区の168階段を中心に、山腹道路の物語を今に伝える草梁イバグキル、避難民の悲しみが宿る釜山の近現代史を体験できるスポットだ。
避難民の哀歓と共に歩んできた40階段とその痛みを記憶する40階段文化館、釜山国際映画祭の始まりとなったBIFF広場、様々なお店が集まる国際市場と富平カントン市場、50年の歴史がある文化通り・宝水洞本屋通りまで、一つひとつが大切な釜山の物語が体験できる。
釜山映画体験博物館では、様々な映画コンテンツを、一つの映画探険ストーリーの中で気軽に楽しく体験できる。2階にある目の錯覚を利用した体験型美術館「トリックアイミュージアム」も面白い体験ができる名所だ。
龍頭山公園の釜山タワーから見下ろす釜山の夜景を楽しみながら、一日を締めくくろう。
- 影島大橋
- ヒニョウル文化村
- 太宗台
- 国立海洋博物館
- 五六島
- 広安里海水浴場/広安大橋
食事をしたら、韓国初であると同時に唯一の可動橋「影島大橋」に行こう。毎日午後2時からは、影島大橋の跳ね上げイベントが行われる。
切り立った崖を挟んで、小さな村と広い海が絶妙な調和を演出するヒニョウル文化村。路地を曲がるたびにそれぞれ違った雰囲気の風景が広がり、その間から見える海の絶景も楽しめる。
夏のアジサイ祭りで再び人気を集めている太宗台は、切り立った崖がエメラルドブルーの海に突き出ている釜山の有名な観光スポットだ。
子どもと一緒に楽しめる国立海洋博物館では、海に関する貴重な遺物や資料が観られるほか、多彩な海洋体験と教育プログラムも楽しめる。
引き潮になると6つの島が姿を現し、満ち潮の時は5つになるという「五六島」では、海の絶景はもちろん、透明なスカイウォークでスリル満点の自然を満喫できる。
華やかな広安大橋の夜景をバックに繰り広げられる路上ライブ。音楽を楽しみながら、広安里で二日目の日程を締めくくる。
- 海雲台
- 三浦海岸道
- 青沙浦
- 松亭海水浴場/竹島公園
- 海東龍宮寺
- アナンティコーブ
- 竹城聖堂
海雲台海水浴場から、尾浦、青沙浦、九徳浦へとつながる三浦海岸道を歩いて松亭海水浴場まで行く徒歩の旅もいい。海岸の線路に沿って歩く、釜山で最も美しい散策路だ。
打ち寄せる波に身を任せるサーファーたちの姿を眺めながら、松亭海水浴場の松日亭に登り、溜まった疲れとストレスを潮風にのせて吹き飛ばそう。
海岸絶壁の上にある美しいお寺・海東龍宮寺からは、果てしなく広がる東海の絶景を満喫できる。国内外から大勢の観光客が訪れる場所だ。
機張の海に面するヒルトンホテル・アナンティコーブタウン。お気に入りのレストランを見つけたり、オリジナルのキュレーションが目を引く書店に立ち寄ってもいいだろう。
赤い尖塔と白いレンガ造りの建物がメルヘンチックでエキゾチックな雰囲気を演出する竹城聖堂。朝には感動に満ちた日の出を迎えられるここは、夜になると落ち着いた照明に囲まれたロマンチックなスポットになる。
1草梁イバグキル
釜山港を中心に、近くの山の中腹にびっしりと立ち並ぶ住宅。
故郷を離れ、釜山に避難してきた人々の街。仕事を求めて埠頭、駅、国際市場に向かう人々が行き来した168階段。
慶尚地方の方言さえ知らなかった人々が咲かせた物語の道。草梁イバグキルに行ってみよう。
草梁イバグキル
旧百済病院 - 南鮮倉庫址 - 草梁教会 - 168階段 - 金敏夫(キム・ミンブ)展望台 - イバグ工作所 - 張起呂(チャン・ギリョ)ザ・ナヌムセンター - 柳致環(ユ・チファン)郵便ポスト展望台
#釜山の路地
#168階段
#山腹道路
#避難民
#貧民村
#カコマク
#釜山旅行
#歴史旅行
#ビュースポット
#釜山テーマ旅行
#釜山駅
#イバグ工作所
#旧都心ツアー
#イバグキル
#釜山イバグキル
240階段
故郷を離れ、40階段に腰かけて泣いていた異邦人たちは、その後どうなったのだろう。
故郷に戻れる日だけを待っていた避難民たちの暮らしの場。その人生の哀歓を感じながら40階段を歩いてみよう。
釜山都市鉄道1号線の中央駅からそれほど遠くないところに、40階段はある。韓国戦争の際、旧釜山駅舎が近くにあったため、全国から集まった避難民たちの生活の中心は、自然と40階段一帯になった。40階段は釜山港の埠頭と高台の貧民街をつなぐ役割をしていたが、戦争中に生き別れとなった家族が再会する場所であり、救援物資が売買される市場でもあった。「釜山に着いたら、40階段で会おう」という言葉だけを信じて、階段の近くで何か月も待っていた人もいるほどだった。厳しい避難生活の哀歓が染み込んだ場所であり、当時ほとんどが釜山駅周辺に住んでいた避難民たちの暮らしの現場でもあった。
#釜山
#東光洞
#40階段
#40階段文化観光テーマ通り
#40階段文化館
#韓国戦争
#避難
#歴史旅行
#思い出旅行
#路地
#階段
#観光
#休暇
#釜山旅行
#子どもとともに
#旧都心ツアー
3国際市場
釜山の方言に、「トテギ市場のようだ」という言葉がある。「とても賑やかな雰囲気」ぐらいの意味だが、この「トテギ市場」が、実は国際市場の旧名だ。賑やさの代名詞になったほど、モノと人であふれかえっている。
#釜山旅行
#釜山観光
#市場
#国際市場
#伝統市場
#映画国際市場
#歴史旅行
#外出
#市場グルメ
#コッブニネ
#異色体験
#レトロ
#四季
#旧都心ツアー
4宝水洞本屋通り
時間を遡る道。
心にそっとしおりを挟む、宝水洞本屋通り。
#釜山
#宝水洞
#宝水洞本屋通り
#文化村
#本
#本屋
#路地
#壁画
#アナログ
#中古書店
#思い出
#階段
#旧都心ツアー
#レトロ
#釜山旅行
#一人旅
#釜山の観光スポット
5ヒニョウル文化村
絶影海岸散策路の急な崖の上に、一風変わった村が見える。海岸の崖の端に、海沿いの狭い路地を中心に小さな家々が密集している。ここは、かつて避難民たちが厳しい暮らしを始めた場所で、現在は村の住民と共生する文化コミュニティとなっている「ヒニョウル文化村」だ。
#自然
#海
#旧都心ツアー
#文化芸術村
#海の風景
#絶影海岸散策路
#崖
#階段
#路地
#休暇
#ヒニョウル文化村
6太宗台遊園地
緑豊かな森を歩きながら、青い海が一望できる。長い間波に削られて様々な形になった岩の海岸が演出する神秘的な風景を楽しめる、釜山・影島南端に位置する太宗台。「太宗台」の地名は、美しい景色に心奪われた新羅の太宗武烈王が、ここで弓術を楽しんだことに由来するとされる。青い海に囲まれた奇岩怪石、豊かな緑を満喫できる太宗台は、韓国有数の旅行コースでもある。
#釜山旅行
#太宗台
#海岸絶景
#タヌビ列車
#釜山のデートコース
#家族とともに
#最高の写真
#影島灯台
#灯台ツアー
#ビューポイント
#インスタスポット
7国立海洋博物館
釜山と言えば海、海と言えば釜山だが、韓国の海について深く知っている人は、果たしてどれだけいるだろうか。
世界中の海の物語が詰まった国立海洋博物館が、過去と現在、未来の海にいざなってくれる。
#釜山旅行
#博物館
#体験学習
#屋内旅行
#絶景
#四季
#国立海洋博物館
#子ども博物館
#家族旅行
#影島旅行
#子どもとともに
8エターナルジャーニー
最近では、「ホカンス(ホテル+バカンス)」という造語が登場するほど、ホテルやリゾートそのものが旅行の目的地になる場合も多い。そんなトレンドに合わせてオープンしたのが、ヒルトン釜山「エターナルジャーニー」だ。本は、リラックスするための効果的な手段だからだ。
#釜山旅行
#機張ヒルトン釜山
#エターナルジャーニー
#機張の観光スポット
#釜山ヒルトンホテル本屋
#アナンティコーブ
#ドライブコース
#海岸散策路
9竹城聖堂
東海のエメラルド色をそのままたたえる機張の海は、有名な観光スポット。天候にかかわらず楽しめるドライブスポットや、美しい景色が楽しめるロマンチックなカフェを求めて、大勢の観光客が機張を訪れる。機張竹城聖堂も、絶対に見逃せない観光コースの一つだ。
#釜山旅行
#釜山話題のスポット
#竹城ドリームセット
#釜山のデートコース
#海の風景
#ドライブコース
#機張海岸散策路
#ビューポイント
#フォトスポット
#海の旅行
#竹城聖堂
#機張竹城聖堂
#恋人とともに
#絶景
#感性を刺激する写真